棚田オーナー制度
一面の大パノラマが広がり、東に霊峰八海山、百名山巻機山、谷川岳、南に苗場山まで見渡せる、風光明媚な山の上の集落栃窪(とちくぼ)。標高500mながら冬は積雪4mという日本有数の豪雪地帯。春になると流れ出すきれいな雪解け水とお日様の恵みをいっぱいに受けて育つ南魚沼コシヒカリを、あなたも育ててみませんか?できる限り環境と身体にやさしい育て方をしています。棚田オーナーになって美しい自然の中で地元の農家の人たちと一緒に農業体験をしませんか?
オーナーになるための資格
自然と付き合う勇気と情熱を持ち、農業に従事できる個人、家族、またはグループ
オーナーにお願いしたいこと
(1) オーナー申し込み期限は2月1日、オーナー料金はの支払い期限は4月末です(途中退会の場合も返金は不可とさせていただきます)。
(2) 自分たちの農地であるという気持ちをもって、まじめに楽しく農業をしましょう。
(3) 地域住民のみなさんと仲良く付き合いましょう。
(4) 棚田地域の環境美化活動に積極的に参加してください。
棚田オーナー制度の内容、料金等
(1) 募集区画:50区画
(2) 1区画は面積約100㎡を基準とします。ただし、面積によっては一枚の棚田を複数人で共有する場合もあります。(例:1枚の棚田の面積が1,500㎡の場合は15人で共有することになります。)
(3) オーナー料金は50,000円/区画。
(4) オーナー米:収穫米約30kg(宅配可能)。なお、収穫量は目安であり、天候等の状況によっては増減があり、最低保証するものではありません。
(5) 田植え、除草、稲刈り等、農家の指導のもとで一緒に行いましょう。ぜひご自分の田んぼに足をお運びください。
(6) 普段の農作業(田起こし、田植え、水管理、施肥、草刈、収穫、脱穀、調整、精米等)はパノラマ農産が行います。
栽培方法
特別栽培米(8割減農薬)栽培、ハザカケ天日干し米
※新潟県が定める寛厚栽培項目の8割減農薬の栽培方法です。有機肥料 元気ゆうき君(有機JAS規格適合肥料)を使用します。ハザカケ天日干しにて乾燥します。
オーナーとの確認事項
(1) 作業日程は基本的に土曜または日曜日に設定します
(2) 農作業は1日の作業といたしますが、交通手段等の関係で宿泊が必要な場合は民宿または研修施設などを紹介します(実費負担をお願いします)
(3) 農作業に必要な道具はお貸しします。
申し込み方法
(1) 平成31年2月1日までに(有)とちくぼパノラマ農産(TEL025-775-7417、メールcontact@tochikubo.com)まで、住所、氏名、電話番号を伝えてお申し込みください。
(2) 申し込み後、棚田オーナー申請書をお送りしますので、記入して返送してください。
(3) 応募者多数の場合は選考させていただく場合があります。(3月中旬に決定)
(4) 選考の結果については申込者全員に通知します。また、棚田オーナーに決定した方には貸付契約書や詳しいスケジュールをお送りします。
スケジュール
平成31年
2月1日 申し込み期限 申請書送付
3月1日 棚田オーナー申請書返送期限
3月15日 オーナー選考 決定通知
4月25日 現地説明会および区画抽選会
5月 田植え
7月 除草体験
10月 稲刈り
11月 オーナー米発送
主催・問い合わせ先
(有)とちくぼパノラマ農産 代表 笛木 晶(ふえき あきら)
住所 〒949-6401 新潟県南魚沼市栃窪230-1
電話 025-775-7417
FAX 025-775-7418
メール contact@tochikubo.com
申込書ダウンロード
以下より申込書がダウンロードできます。
[wpdm_package id=’421′]